株式会社 創輝建設は

1966年に創業し、以来半世紀に亘って農地の基盤整備・河川・インフラ整備等を確かな『技術』、確かな『品質』で官民問わず承っております。
また近年では主に、今を生きる私たちの『国土』を守るため、未来の子供たちの『食』を守るため専門の機械を保有し農地の改善に特化した工事を行っております。

社名 株式会社 創輝建設 (そうきけんせつ)
創業 昭和41年6月8日
設立 昭和61年10月30日
所在地 熊本県熊本市南区海路口町2443
資本金 2,000万円
従業員 8人
事業内容 土木工事業・とび土木工事業・舗装工事業・しゅんせつ工事業
代表者 木村 聖

企業沿革

1966年 現社長の祖父が川口町4469にて創業。
以来、就農者の支援に尽力
1968年 建設業許可取得
1980年 先代代表者(現代表者の実父)が入社
1986年 株式会社 設立 (資本金1,000万円)
1990年 前代表者が社長就任
2010年 熊本県経営革新計画承認『土壌改善一環システムの提供』
2016年 東日本大震災復旧支援指導に従事『暗渠排水を活用した塩害除去促進』
後に『熊本方式』として採用される。
2017年 水田の機械式水位調節機(電気式に拠らず廉価)の特許取得暗渠排水施工技術に係る
『傾斜式水閘』『ハウスバンドドラム』の特許取得
7月 ストーンクラッシャー購入(九州初)
2018年 2月 資本金増資(2,000万円)
7月 ホームページ開設
2020年 7月 2020年度熊本県工事表彰を受章(農地整備事業の工程にストーンクラッシャー施工を含む)
2021年 1月 「水田水位調節装置」特許取得
3月 熊本県経営革新計画承認
テーマ:「新規需要の増加に対応した『走行式圃場内石礫破砕・土壌改良事業』の確立」
5月 事前着手申請の承認によりストーンクラッシャー導入施工開始
8月 第1期熊本県SDGs登録事業者
2022年 10月 九州農政局「駅館川農地整備事業所」所管
茶畑造成地の除礫試験施工
2023年 3月 現代表者が社長就任
本店所在地の移転
8月 2023年度熊本県工事表彰を受章(農地整備事業の工程にストーンクラッシャー施工を含む)